矯正 2018.05.14
未来予測!GPのための矯正

廣光 敦 先生
アルファー歯科 / 東京都 東京都江戸川区で、ユニット3台の小さなクリニックを開業。GPでありながら矯正治療を得意としており、これまでに300件の矯正治療を経験。年間の矯正売上は1500万円。
アルファー歯科 / 東京都 東京都江戸川区で、ユニット3台の小さなクリニックを開業。GPでありながら矯正治療を得意としており、これまでに300件の矯正治療を経験。年間の矯正売上は1500万円。
Q.先生にとって矯正はどんな意味を持ちますか?
これがなかったら、ちょっと何なのだろうという感じですね。先日、ある歯医者さんに通っている患者さんが2人ほど来ましたけれど、テックがいっぱいかぶっているんです。で、セラミックをかぶせる予定だって言うので、ちょっとびっくりしたんですけれど、全然隙間がクリアランスがなくて、噛み合わせ関係も酷いので、こんなのにセラミックかぶせる意味があるのかなということで、一応僕、「これ入れても無駄だから歯、噛み合わせ治したら?」っていうのを勧めましたけれど。
矯正をやらないと、多分白い歯だけをかぶせるとか、その場所しか見てないんじゃないのかなっていうのがあるんですけれど、長持ちしないとやっぱり高いものですから、セラミックもちょっとまずいんじゃないかなと。矯正は自分にとって何かっていうと、なくてはならないもので、一生やらなきゃいけないテーマかなとは思っています。
Q.この映像をご覧の方にメッセージをお願いします
簡単な症例から始めて、徐々に手を広げていく。移動量が多い矯正は、ちょっといろんな先生に相談してやられたほうがいいと思います。4—4抜歯とか、移動量が多いので、歯の倒れ込みとかがあったりしますので、気をつけてやらないといけないので。
ただ、全部勉強してから矯正をやろうなんていうと多分一生できないですよね。まず、ちょっと一歩踏み出して、簡単なのをやって徐々にレベルアップ。後、一緒にやってくれる仲間がいたほうがいいんじゃないかなと思います。1人じゃ、ちょっと無理ですよね。僕もわかんないときは、師匠に宅配で模型と写真を送って、次どうしたらいいっていうのをよく指示を仰ぎました。
廣光 敦 先生が出演中のDVD教材なぜ、ベンディング不要のワイヤー矯正で年間1,500万円の矯正を成約できたのか?
「ベンディング不要!GPワイヤー矯正」DVD
教材構成:DVD2枚(71分収録)+レジュメ(52ページ)> 詳しくはこちら